三日間の事前調査を行い唯一反応があったスポットに珍しく夜明けと共にピットイン!
夜が明けている時点で早いんだか遅いんだか他の釣り人の感覚は分からないが
自分的には本当に珍しく昼前に現場入りした。
基本的に12時以降しか出かけない。
東京証券市場の前場が終わってから投資以外のことをこなす。
釣りは平日にしか行かない。湖面に限りなく一人の状況で釣りがしたいから。
オカッパリの方がいる事はあるが浮いてるのは常に一人。
先行者がいる場合は他の場所に移動する。
久しぶりの雨の釣りに否が応でも期待が高まる。この季節の雨にはたまに裏切られる。
どんな季節でも雨が降れば絶対釣れるという事は無い。
しかし、こんなに雨が降らない期間が長ければ尚更、可能性は上がるはず。
久々に釣れるのではないか。
今年初のブラックバストの対面にワクワクしながらカヤックに乗り込む。
開始後一時間が経過してもバイトすらない。
一定期間そのスポットに入っていないと魚が出る場所の変化についていけない。
最後に入ってから暫く経っているし減水しているせいで魚がどこにいるのか分からない。
このスポットは年々出る場所が後半(エントリーから最も遠いワンド)に寄ってきている。
そこに至るまで焦らず過去にバイトがあったポイントをしっかり探る。
入ってからプロトのフロントビックペラを使用していたがプロトの羽物に替えてみる。
しかし反応が無い。鉄板のジョイントライブリーに替えてみて数投でバイトがあった。
その後直ぐに釣り上げた魚は46ぐらいだったがカメラの調子が悪くその動画は撮れず。

バッテリーを入れ直し移動しながら丹念に岸際と並行してギリギリを打っていく。
すると掻っ攫うようにシャローに浮かび上がりルアーを拐うバイトが見えた!
さっきよりも強い引き。魚影が見えた。デカイ!
ソリッドなロッドを気持ちよく曲げてカヤック際で抵抗していたが良いとこに掛かっていたのでリーダーを掴み抜きあげる。

今年二匹目の魚は⑤。
その後も岸際スレスレを平行にジョイントライブリーを引いた時のみバイトがあり少し離れただけでバイトがなかった。
釣り上げた魚は全て素晴らしいプロポーションでスポーニングに向けてしっかり栄養を蓄えている
マッスルバス。
釣果は
④×4匹
⑤×1匹
満足のいく素晴らしい結果。
まだ検証したいことはあったけど指先が痺れてきたので上がることに。
久しぶりの雨、久しぶりの10°以下、気温と強風に体力を削らたが
雨の日の釣りは気持ちが良い。
生きている実感が湧くし冒険してる感が何とも言えない。
帰宅後、雨具を洗い全てを乾かしながら明日はどうするか考えながら
このブログを書いた



コメント