ブログサボってカレー作りに夢中になっていましたwww
もちろんルアーも作っていました!
最終プロトを泳がせに約一週間の釣りに行ってきました。
今回のルアーは人生で最高のトップウォータールアーを一つ選ぶなら?
という問いに対しての自分の答えを改良したものになります。
その元ネタが何なのかは言いませんが(そもそも売ってるとこ何年も見てない)
流通が少ないので共感してくれる人いない、もっと手に入れやすくして色んな人
に楽しんでもらいたいという思いで作ってみました。
最初、工房で余っていた杉板で作ったんですが使ってみたら良くて
「こりゃちゃんと作ってみよう!」ってことで檜に素材を変えて造り込みました。
ちなみに杉はルアー作りに全く向いていないのでルアー作る際は檜がとりあえずオススメです。
杉で作ったプロトは前回のブログに投稿してるやつです。
現在梅雨明けしたようですがそもそも梅雨ってこんなん?って思うぐらい雨降らなかったですね。
その為、久しぶりに訪れたフィールドはどこも夏なのに現水気味。
自分の通っている地域は基本的に夏満水、冬減水って感じなのでこの時期にこの水位が吉出るのか?

1日目は軽く一周一時間程度の野池へ
この野池は今年不調で冬水を抜かなかった事が原因なのか例年より反応が悪いんですよ〜
減水でかなり投げやすくてこの時期は投げ込めないポイントにも投げれるんですが
反応はイマイチでした。2B1F。バラした方が大きかったです…今回ルアーをテストするために
久しぶりにGLIDEの竿を使っていたのですがいつも使っているイソのファクトリーの竿より柔らかいので貫通力に欠ける事が良くわかりました。これは竿がどうこうでは無くて自分の力不足なんですが
カヤックフィッシングの難しさでもあります。竿と針とカヤックフィッシングについて今度まとめて書きますので今回はこのぐらいで。。
とりあえず1匹(42ぐらい)つれて良かったなとこの日は一箇所だけでスーパーで滞在中の食料の
買い出しをしてゆっくり過ごしました。
二日目は結構やる気だったんですけど事件が…
大きいんだけど面白いとこが少ない池(おもろいとこだけだと一周1時間ぐらい)
に行ったんですが鉄板で1匹は釣れる筋で反応が無く
普段全く反応がないどんつきに投げたら奥から水面が盛り上がりルアーに喰いつく!!!!
デカイー!そして良く引きますがこの日もジャンプ一発!痛恨のバラシ
真下に引き込んで良い感触だったんで良いとこに針が貫通していると思い余裕こいてました。
ここでも竿の腰と針のバランスにやられたような
気が(半分そうで半分実力のせい)して一気にやる気がなくなりました。
結構良いサイズでしたね。↓

他も回ろうか悩みましたが帰宅して映画をゆっくりみました。
三日目。
本当は釣り行かないで本読もうと思っていたのですが雨が降ったり止んだりで釣り日和だったんで
一番近い池に2年ぶり?3年ぶりかも?に行ってみました。
ここは減水度合いが凄くてビックリ!
こりゃ大物が出るかも?って思いエントリー。
初めて入った時は何匹釣ったか分からないぐらい釣れたけど全部小バス。
2回目は30ぐらいがパラパラと、3回目は40ぐらいが1匹で「何かよく分かんないとこだな〜」
と思ってから入ってなかった。
ただ、なかなか大きな池なので大きなバスがいるはずだと思っていたんで探るには
良いタイミングだな〜と少し期待していました。
池の4/5を回った時点でノーフィッシュ。
バイトはあってもギルなのか小バスなのか分からないぐらい小さい。
最後の一番深そうなラインで立て続けに2匹釣れたけど30台でした。

とりあえず釣れましたがもう当分入る事はないでしょう😄
とりあえず三日間の釣行分ですね今回は計6日釣りしてきたんで明日にでも4日目を書きます!
四日目は7匹釣りましたのでお楽しみに♪
コメント